あなたはどんなヨガインストラクターになりたいですか?目標を決めるときにやるべきこと

あなたがヨガインストラクターをやる上で、何が一番必要だと思いますか?

世の中の人気インストラクターを見て、どうしたらこんな人気になれたんだろう?って

皆さんも研究したり、もっと知識を増やそう!っていろんなワークショップに参加したり。

でもそのノウハウを知っても、まだ自信にはつながらない、なんてことありますよね。

いったい何から始めたらいいんでしょう?

まず、誰もが最初に目がいくのは「見た目」ですよね。そりゃ、綺麗、かわいいに越したことはありません。もって生まれものはイレギュラーなことをやらない限り変えられない。でも、人気なインストラクターって見た目だけじゃないはず。

この記事を読めば、あなたが目標を決めて、やるべきことがわかります!早速本題に入りましょう!

書き出してみる

あなたが今まで出会ってレッスンを受けてみたインストラクターで、「この人好きだな!」って感じた人、一人二人いると思います。

その人について書き出してみましょう。頭の中でイメージするより、「書く」ことがポイントです!

「書く」と、頭の中で整理できなかったことが言葉として明確になります。客観的にみる事ができるのです。心理学や社会学などの学術論文でも「書く」ことの効果が実証されています。

私が出会って好きだな!こうなりたいな!と思ったインストラクターをお二人紹介し、特徴を書き出してみます。

“アっこさん”

・やさしい笑顔で話してくれる

・全身から教える熱意が伝わってくる

・考え方を押し付けない

・ちょっとあわてんぼう

“ノンさん”

・使う言葉が優しい

・努力家

・謙虚で、自分を驕らない

・相手への配慮がある

・そそっかしい

自分と照らし合わせてみる

では、これらの特徴と自分を照らし合わせてみます。

・笑顔で接してるかな、・・・。

・やさしい言葉は使えてるかな・・・。

・熱意はあるかな・・・。

・努力できてるかな、現状に甘えていないかな・・・

・考え方を押し付けてないかな、これが正しいと決めつけてないかな・・・

・謙虚だろうか、いつのまにか傲慢になっていないかな・・・

・相手に気遣わせてしまってないかな・・・

自分ができていなかった部分が浮き彫りになりますよね。言語化することで、それまで感じなかった気持ちや、その深層にある理由に気づけます。「あ!そうか!」ってこと、でてきましたよね!

短所も長所

お二人ともに共通するあわてんぼうだったり、そそっかしかったり、短所?ともとれる部分は、逆に愛着を感じやすいですよね。

全部完璧なんて目指さなくてもいいってこと。あなたの短所はチャーミングポイントにもなるかも?

ただし、自分がされて不快に感じる特徴は直すよう努力しましょう^^;

私の短所は、、右と左をすぐ間違える、言い間違えが多い(ひじとひざ、おでことあご、は毎度間違える)、練習をサボる、身体がタコみたいにならないかなーと時々現実逃避する などなど。自分に甘いところもだった^^;

目標や願望を決める

「目標や願望をもつことがすべての達成の第一歩である」~ナポレオンヒル~

有名な自己啓発作家の言葉です。目指すゴールがあると何をしたらいいか迷わなくなります。

あれこれノウハウに手を出す前に、一度立ち止まって自己分析すると、忘れていたことや、持っていたのに使えていない知識など、改善ポイントに気づけると思いますよ!せっかく入れた知識も使わないと風化してしまいますからね。

でも1個入れると4個忘れちゃう年頃なのよね、、、ぐっすん。

気づいたらすぐ行動する

■TO DO

目標にしたい!と思った人の行動言動を書き出してみる

書き出した項目と自分を照らし合わせてみる

さっそくやってみましょう!

今時の子は、「スマホメモ」なんて使うみたいですが、我らは「うら紙とペン」がいいよね!

最後に

何をやれば良いかが明確になったら、自分に足りなかったものをしっかり具体化してから行動してくださいね!わかった気で行動してもただの猿真似になるだけ。自分に落し込まないと失敗します。

しっかり心の整理をした人だけが、成果へと切り替えることに成功するのです。

コメントを送る

タイトルとURLをコピーしました